2011年11月13日
よさこい東海道2011
沼津では12~13日に「よさこい東海道2011」が開催されました。「よさこい」というと私はいくつかの地域で思い出がありますが、このようなイベントで少しでも「まちおこし」につながればと思います。イベントは一時的なものですが、「元気」をもらいましょう。

Posted by
一太郎
at
22:01
│Comments(
2
)
│
つれづれの思い
この記事へのコメント
一太郎さん
こんばんは、
今の時期だからこそイベントで町おこしが大切なんですよね
よさこい踊りは本当に元気を貰います
女性の力強さ・・男性が負けそうですね
気落ちしそうな今の自分に活を入れたような
気持にさせてくれ有難うございます
こんばんは、
今の時期だからこそイベントで町おこしが大切なんですよね
よさこい踊りは本当に元気を貰います
女性の力強さ・・男性が負けそうですね
気落ちしそうな今の自分に活を入れたような
気持にさせてくれ有難うございます
Posted by スズ
at 2011年11月14日 18:17

スズさま
こんばんは。地方のまちが元気にならなければ、日本は元気にならないと思います。どんなかたちであっても、まちが元気になれるようにみんなで工夫していかなければいけないと思います。いつもこんな思いで沼津のまちを見守っています。
かつてのことですが、仕事の関係で3年ほどいた福島県の郡山市で、地元テレビ局から「よさこい」の企画の話しがあったとき、私はすぐに賛同したことがあります。十数年前のことですが。。。
東日本大震災後、原発事故で苦しむ福島県郡山市では、今もまちの活性化につなげようと取り組んでいるお話しを伺って嬉しく思っています。
そんな思いを込めて「沼津のよさこい」をアップしました。
いつもコメント、ありがとうございます。
こんばんは。地方のまちが元気にならなければ、日本は元気にならないと思います。どんなかたちであっても、まちが元気になれるようにみんなで工夫していかなければいけないと思います。いつもこんな思いで沼津のまちを見守っています。
かつてのことですが、仕事の関係で3年ほどいた福島県の郡山市で、地元テレビ局から「よさこい」の企画の話しがあったとき、私はすぐに賛同したことがあります。十数年前のことですが。。。
東日本大震災後、原発事故で苦しむ福島県郡山市では、今もまちの活性化につなげようと取り組んでいるお話しを伺って嬉しく思っています。
そんな思いを込めて「沼津のよさこい」をアップしました。
いつもコメント、ありがとうございます。
Posted by 一太郎
at 2011年11月14日 20:54
