スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2015年07月23日

万両の花

11月頃に赤い実をつける万両が、今、濃い葉の下にたくさんの白い花を咲かせています。ちょっとスズランのように。万両の花言葉は「徳のある人」とあります。「徳」とは「身についた品性」「社会的に価値のある性質」「善や正義にしたがう人格的能力」、と。ふと、立ち止まってしまうのは、私だけなのか。

  


Posted by 一太郎 at 22:27 Comments( 0 ) 茶廊の花木

2015年07月16日

庭の百合、今年も綺麗に。

台風11号の日本列島への接近。今日は1日鬱陶しい雨模様。昨日、庭に咲く百合の一種、カサブランカ(白色)とソルボンヌ(赤紫色)を切り花にして活けました。ふたつとも花の香りが強く部屋中に匂っています。こんな日には華やかな雰囲気がいい。台風に注意してください。

  


Posted by 一太郎 at 20:33 Comments( 0 ) 茶廊の花木

2015年07月10日

東京で見つけた沼津の宝

東京・新橋。旧汐留貨物駅の跡地。明治5年新橋〜横浜間に鉄道が開通した当時の新橋駅舎を復元した建物がある。その建物の中に「旧新橋停車場鉄道歴史展示室」(無料)がある。その展示室を覗くと、沼津に関わる展示品。写真にある汽車土瓶。文字は「桃中軒」とある、沼津の駅弁だ。汐留再開発の発掘調査で出てきたものと説明がある。他にも旧新橋駅では駅舎の外壁に伊豆斑石が用いられたと、写真パネル、実物の石で紹介がある。沼津機関区があって鉄道との関わりが深い沼津。ここで改めて鉄道は「沼津の宝」のひとつを認識。
今、同展示室の企画展では「野球と鉄道」〜幻の球場と思い出の球団〜を開催中(7月20日まで)。

  


Posted by 一太郎 at 21:17 Comments( 0 ) つれづれの思い

2015年07月01日

ホテイアオイの花

つくばいの中のホテイアオイの花が咲きました。その水の下にはメダカが。花は淡い紫色でフワッとした感じ。花言葉は「揺れる心」「恋の楽しみ」「恋の悲しみ」などとあります。何となく花の色と花言葉が一致します。写真の写りもちょっとフワッと、かな。

  


Posted by 一太郎 at 21:49 Comments( 0 ) 茶廊の花木