スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年02月27日

椿いろいろ

庭にあるいくつかの種類の椿の花が今咲き誇っています。赤、白、紅白と綺麗です。これらの花が終わると、今度は春の花が一斉に咲き出します。もうすぐ春です。





  


Posted by 一太郎 at 09:29 Comments( 0 ) 茶廊の花木

2011年02月25日

ハナニラの花

今日は強い風が吹き、春一番なのでしょうか。ハナニラの白い花が咲きました。葉がニラの匂いがすることから、この名がついたようです。ユリ科の多年草で、原産地は南米です。英名はスプリング スター フラワーというそうです。たしかに星のようなかたちをしています。誰でもが、それぞれの生き方の中で、キラッと輝く星になってもらいたいと思います。

  


Posted by 一太郎 at 20:21 Comments( 0 ) 茶廊の花木

2011年02月21日

茶廊のひな人形

奈良一刀彫のひな人形を飾りました。奈良人形師染川宗進の作です。小さな子供たちの健やかな成長と幸せを祈ります。

  


Posted by 一太郎 at 08:14 Comments( 0 ) 茶廊

2011年02月19日

サクラソウの花

少し緑かかった白い花のサクラソウを植えました。吹く風にしなやかに揺れています。清楚な感じがします。間もない春を呼んでいるように思えます。花言葉は「青春」「若者」です。

  


Posted by 一太郎 at 09:27 Comments( 0 ) 茶廊の花木

2011年02月16日

「アマダイ(甘鯛)」宮本順三画

アマダイは冬の季節です。この絵の中のアマダイは生き生きとして見えます。宮本順三画伯は、何度か沼津や西伊豆のまちを訪れて、海の幸を愛で、このアマダイを描いています。

  


Posted by 一太郎 at 15:46 Comments( 0 ) 茶廊の絵画

2011年02月13日

純白の八重のツバキの花

純白の八重のツバキの花が咲きました。その花の白さが緑の葉を背景にして、ひときは際立ちます。

  


Posted by 一太郎 at 11:36 Comments( 0 ) 茶廊の花木

2011年02月12日

赤い八重のツバキの花

雨の中、蕾だった赤の八重のツバキの花が咲きました。雨に濡れた葉に、その赤い色が光っています。

  


Posted by 一太郎 at 13:05 Comments( 0 ) 茶廊の花木

2011年02月10日

黄色の水仙

今年の寒さは、庭の水仙の花が咲くのを遅くしています。冬の庭は寂しいので、そこで一足先にと思い、農園から黄色の水仙を買ってきて植えました。花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」だそうです。花言葉はギリシャの青年ナルキッソスのお話からです。



  


Posted by 一太郎 at 16:52 Comments( 0 ) 茶廊の花木

2011年02月08日

ツバキの蕾

いつもこの時期は、庭のいくつかのツバキの花が咲き誇っていますが、今年は少し遅いようです。蕾はたくさん付けています。画像のように、まさに咲こうとしているものもあります。その蕾のようすに生の力強さを感じます。



  


Posted by 一太郎 at 16:00 Comments( 0 ) 茶廊の花木

2011年02月06日

市政の変革に取り組む人

 私は、この3年間、故郷沼津の将来を憂慮して、どの団体にも属せずに一人で、いろいろなかたちで行動をしてきました。それは、沼津市長選候補者への応募、沼津市総合計画審議会委員としてのまちづくりへの提言、沼津朝日新聞社への投稿を通しての沼津市政に対する意見の発信、沼津市民の皆様に、より市政への関心をもっていただきたいとの思いで、静岡新聞社から『プリセットー故郷沼津、再生へのメッセージ』という本の出版、などであります。
 私はこのような行動をしていますが、間もなく行なわれる4月統一地方選は、市政を変えるチャンスであると思っています。その主役は市民であります。
 沼津市はこれまでのハコモノづくりで借金が膨らんでいます。これ以上の借金は市の財政運営を圧迫させることになります。これからの市政は何よりも住む人に安心と満足を与えられるまちにしていかなければいけないと思います。
 そのために私は、引き続き「まちの再生」へのメッセージを発信していくとともに、市議選では「ハコモノ優先」から「市民の生活を重視」した市政への変革に取り組む人を応援します。   


Posted by 一太郎 at 16:26 Comments( 0 ) 沼津市政

2011年02月05日

ヒイラギナンテンの花

ヒイラギナンテンの花が咲きだしました。今年は寒いので花芽をもってから、なかなか咲き出しませんでしたが、やっと開き始めそうです。そんな姿を写真に収めました。



  


Posted by 一太郎 at 21:28 Comments( 0 ) 茶廊の花木

2011年02月01日

ぼくは豆玩(オマケ)宮本順三著

「おまけ」というと、何か付け加えられたものがあって、得をした感じになります。グリコの玩具デザイナーだった宮本順三画伯は、自分の生い立ちから、歩んできた人生、小さな子供たちへの思いなどを、その著書「ぼくは豆玩(オマケ)」に著しています。画伯の人に対するやさしさや思いやりがにじんでくる本です。何かおまけを貰ったような気になります。


宮本順三記念館・豆玩舎おまけやzunzo
http://www.omakeya-zunzo.com/   


Posted by 一太郎 at 16:46 Comments( 0 ) 茶廊