スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年01月29日

人生の楽園

会社勤めの後、家庭菜園をする人が多くいます。私のまわりにも何人かいます。先日、その中の友人からそば打ちをするとの声がかかり、菜園の見学もあわせて佐倉市まで行ってきました。それは、菜園の域をはるかに超えての6,000坪の畑。今では就農者です。その規模にビックリです。友人は大手会社をまっとうに勤めあげてから農業へチャレンジ。やる気さえあれば何でも出来ることを示してくれました。農業の問題、地域のあり方、家族など、たくさんの話しが聞けました。ひたむきに生きる姿に感動です。ありがとう、です。
農園の一部です。よく手入れがされています。

農園に咲く菜の花(紅菜苔)。厳しい寒さの中に元気をもらいました。
  


Posted by 一太郎 at 19:57 Comments( 0 ) つれづれの思い

2013年01月27日

「髪」東郷青児画

日曜日、たまに絵画で。むかしから髪は女性のいのちと言います。東郷青児画伯が描く女性像の長い流れるような髪には、それを感じさせる雰囲気があります。掲載の絵は水彩画です。東郷青児(1897-1978年)日本芸術院会員、二科会会長、文化功労者。

  


Posted by 一太郎 at 08:17 Comments( 2 ) 茶廊の絵画

2013年01月25日

蕾は固く

今日は風が強く、寒い一日でした。庭の椿やクリスマスローズの花芽は、寒さに耐えながらずっと閉じたままです。もう少し暖かくなって欲しいですね。
比較的早く咲きそうな椿です。

クリスマスローズは、いましばらく時間がかかりそうです。
  


Posted by 一太郎 at 22:41 Comments( 0 ) 茶廊の花木

2013年01月17日

アセビ、春への始動

今年の冬は例年になく寒く感じます。香貫山のアセビは、春に向けて、せっせと花の咲く準備をしています。もう木を覆うように花芽で赤く染まっています。燃えるような勢いです。この寒さの中で色づいてきたアセビの花に力強さを感じます。


写真を近くから撮ってみました。「春はもうすぐですよ」、とささやいているようです。
  


Posted by 一太郎 at 20:43 Comments( 0 ) 香貫山

2013年01月13日

牧水と富士山

今日は風もなく穏やかな日です。香貫山には多くの人が訪れています。写真は香陵台からの富士山と若山牧水の歌碑です。牧水は、こよなく沼津の自然を愛した歌人です。歌碑は牧水が香貫山に我が子と登った時に詠んだ歌、「香貫山いただきに来て 吾子とあそび 久しく居れば富士晴れにけり」です。ここからは富士山、駿河湾、遠くには南アルプスなど、一望できます。遠くをみながら気持ちも晴れてくる気がします。故郷の自然と文化は大切にしたいものです。

  


Posted by 一太郎 at 14:30 Comments( 2 ) つれづれの思い

2013年01月08日

侘助と千利休

侘助は椿の一種です。寒い冬空に清楚に咲いています。侘助の花は茶道の茶室に飾られる代表的な花です。花言葉は「控えめ」「静かなおもむき」「簡素」です。花の名は千利休の下僕「侘助」の名からとったとされています。

千利休が出てきましたので、ついでに「千利休像」の置物です。作者は奈良赤膚焼の七代目古瀬堯三です。

七代目古瀬堯三(1936-2009年)京都美大陶芸科卒。奈良赤膚焼陶芸家。富本憲吉、近藤悠三に師事。   


Posted by 一太郎 at 22:06 Comments( 4 ) 茶廊の絵画

2013年01月06日

出世大名家康くん

所用で浜松です。浜松駅前では、浜松市のマスコットキャラクターの「家康くん」が出迎えてくれました。彦根市の「ひこにゃん」以来、ゆるキャラ流行です。何となく、まちへの親しみと人への和みを与えてくれます。このマスコットは浜松市の市制100周年の2011年から始まっています。まちの活性化にも一役です。

  


Posted by 一太郎 at 23:59 Comments( 2 ) つれづれの思い

2013年01月03日

箱根駅伝(復路)

箱根駅伝の復路。昨日に続いての応援です。今日は品川駅のプリンスホテルの前で応援しました。周囲は一杯の人です。京浜急行のホームでも多くの人たちがホーム上から応援です。最終10区。各大学とも素晴らしい走りをみせてくれました。一生懸命走っているランナーの姿に、「今年も頑張ろう」、と勇気をもらったのは、私だけでないと思います。毎年、感動をありがとう。
走るランナー(小さくて見えにくいですが)。写真の上は京浜急行のホーム。

ゴールに向かって走るランナー(写真では小さくて見えないです)、雰囲気だけでも。
  


Posted by 一太郎 at 21:16 Comments( 2 ) つれづれの思い

2013年01月02日

箱根駅伝

お正月三が日は初詣と箱根駅伝です。毎年可能な限り、箱根駅伝のランナーをどこかで応援しています。今年は小田原です。静岡県東部地域の母校OB会のメンバーと、小田原市民会館前で応援です。今日は風が強くて幟をもつのも大変という日です。ランナーはもっと大変でしょうが。。。でも、どんな状況でも、どんなに苦しくても、「前へ、前へ」と走っていくランナーの姿に、母校とは関係なく「頑張れ」と大きな声で応援します。明日も各校、良いレースをしてもらいたいです。

  


Posted by 一太郎 at 21:28 Comments( 2 ) つれづれの思い

2013年01月01日

2013新春

新年明けましておめでとうございます。皆様にはいろいろな思いで新しい年を迎えられていると思います。本年が皆様にとって幸多き、素晴らしい年になりますよう心からお祈り申し上げます。


上の写真のフラワーアレンジメントの脇には、今年の干支である(巳)の飾り物です。下の写真がそれです。かごに入った(巳)が可愛らしいです。みんなに良いことがありますように!
  


Posted by 一太郎 at 00:07 Comments( 2 ) つれづれの思い