2012年03月11日

ヒイラギナンテンの花

1月25日、ヒイラギナンテンの花芽を掲載しましたが、黄色の花を咲かせていますので、もう一度掲載します。この花木は中国からヒマラヤにかけてが原産地だそうです。魔除けの木として庭木によくつかわれます。花言葉は「激しい感情」「激情」「愛情は増すばかり」と激しい感情を表す言葉になっています。この花のどのようなところからそのような言葉になるのか分かりませんが、ギザギザの葉の中に小さくて繊細そうな花の感じが内なる秘めた感情ということになるのでしょうか。

ヒイラギナンテンの花


同じカテゴリー(茶廊の花木)の記事画像
五色南天
春を待つ
青空にむかってサルスベリの花
麒麟草
スズラン
頑張るクリスマスローズ
同じカテゴリー(茶廊の花木)の記事
 五色南天 (2017-02-27 19:11)
 春を待つ (2017-02-03 08:18)
 青空にむかってサルスベリの花 (2016-08-06 10:47)
 麒麟草 (2016-05-18 22:05)
 スズラン (2016-04-27 20:57)
 頑張るクリスマスローズ (2016-04-09 22:56)

Posted by 一太郎 at 20:53 │Comments( 2 ) 茶廊の花木
この記事へのコメント
一太郎さん

お早うございます

雨が降り植物も一息つく一日になりそうですね

あ~良く見かける植物ですが

ヒイラギナンテって言うんですね

ヒイラギと南天の実が合体してるみたいですもんね(笑)

うっふふ・・花言葉も激しいですね

ギザギザは魔よけって言うのも分かる気がしますけど・・・ね

今から仕事スタートです

今日も頑張りますからね

一太郎さんはお休みですか?
Posted by スズスズ at 2012年03月17日 09:02
スズさま

雨の一日です。この雨でぐっと春に近づくと思います。仕事だそうですが、頑張って下さい。
このところ東京で過ごすことが多く、草花との触れ合いがちょっと薄くなっています。これからは春に向けて、自然の草花をたくさん楽しみたいと思っています。
一年の中でそれぞれの季節の良さがありますが、なんといっても春がいいですね。
明日も今ひとつの天気のようです。気をつけてお過ごしください。
Posted by 一太郎一太郎 at 2012年03月17日 12:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒイラギナンテンの花
    コメント(2)