2012年11月30日
モミジバフウ(紅葉葉楓)
先日(28日)、御殿場の秩父宮記念公園に行きました。その折、モミジバフウという高さ20メートルほどの木が綺麗に紅葉していました。木の下には案内板があり、花が咲くのは4月。紅葉の見頃は11月とありました。ちょうど見頃でした。

その木の下は落ち葉です。ひとつひとつの落ち葉は、私たちが目にするモミジと違って大きな葉です。木の名は、その葉がモミジの葉に似ていることからついたようです。元々、北米や中米にある木で、大正時代、日本に伝わったようです。

花言葉は「非凡な才能」「輝く心」とあります。

その木の下は落ち葉です。ひとつひとつの落ち葉は、私たちが目にするモミジと違って大きな葉です。木の名は、その葉がモミジの葉に似ていることからついたようです。元々、北米や中米にある木で、大正時代、日本に伝わったようです。

花言葉は「非凡な才能」「輝く心」とあります。
Posted by
一太郎
at
19:21
│Comments(
0
)
│
つれづれの思い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。