2013年02月11日
大中寺でのひととき
今日は沼津市中沢田の大中寺でホリスティック医学の第一人者の帯津良一先生のお話しが聞けるということで伺いました。境内は梅の花が咲きほころび、穏やかな日和でした。
この日は帯津先生の心身の健康についてのお話しの他、観梅会も開催されていて、賑やかな境内でした。また、スライスした焼き大中寺いもをいただきました。きめ細かく、ほくほくとして、田楽味噌をつけて食すると、美味しかったです。
また、大中寺いもでつくった餡(あん)に包まれたいちご大福が売られていて、珍しさのあまり即購入。写真を撮るのも忘れて食べてしまいました。

この日は帯津先生の心身の健康についてのお話しの他、観梅会も開催されていて、賑やかな境内でした。また、スライスした焼き大中寺いもをいただきました。きめ細かく、ほくほくとして、田楽味噌をつけて食すると、美味しかったです。
また、大中寺いもでつくった餡(あん)に包まれたいちご大福が売られていて、珍しさのあまり即購入。写真を撮るのも忘れて食べてしまいました。


Posted by
一太郎
at
23:19
│Comments(
2
)
│
つれづれの思い
この記事へのコメント
こんにちは。コメントが遅くなりましたが
大中寺いも、美味しそうですね。
先日、沼津駅前のスーパーで、小ぶりの大中寺いもを見かけました。
夫婦2人だけだと、大きいと一度に使い切れないと思い
これまで敬遠していましたが、
いま我が家にある里芋がなくなったら
小ぶりのを試してみます。
お写真のように、田楽味噌をつけて。
大中寺いも、美味しそうですね。
先日、沼津駅前のスーパーで、小ぶりの大中寺いもを見かけました。
夫婦2人だけだと、大きいと一度に使い切れないと思い
これまで敬遠していましたが、
いま我が家にある里芋がなくなったら
小ぶりのを試してみます。
お写真のように、田楽味噌をつけて。
Posted by 阿部 園子 at 2013年02月20日 10:30
阿部園子さま
大中寺いも、大きさがいろいろあって、二人でしたら小さいので十分ですね。
焼いて食べるだけでなく、蒸かしても、柔らかく、美味しかったです。東京では見られないですね。
大中寺いも、大きさがいろいろあって、二人でしたら小さいので十分ですね。
焼いて食べるだけでなく、蒸かしても、柔らかく、美味しかったです。東京では見られないですね。
Posted by 一太郎
at 2013年02月20日 18:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。