2010年11月22日
「彦根城」宮本順三画
先日、紅葉を求めて琵琶湖の湖東三山(西明寺、金剛輪寺、百済寺)をはじめ、宮本順三画伯が青春時代を過ごした彦根を旅してきました。

当茶廊の宮本順三画伯の展示作品のひとつに、上の写真にある彦根城を描いたガラス絵があります。

当茶廊の宮本順三画伯の展示作品のひとつに、上の写真にある彦根城を描いたガラス絵があります。
2010年11月01日
笑門来福『笑う門には福来る』(宮本順三画)
今の日本は、経済、外交問題などで閉塞感が漂っています。また、若い人たちは雇用や子育ての問題、年配の人たちは老後への不安などいろいろな問題を抱えています。見渡せば、老若男女、あっちの人も、こっちの人も、みんなしかめっ面しています。みんなが笑って過ごせれる世の中にしたいものです。
そんな思いで宮本順三画伯の「笑門来福」を送ります。
そんな思いで宮本順三画伯の「笑門来福」を送ります。
2010年10月21日
伊豆の入江長八像(宮本順三作)
鏝絵と漆喰細工で、江戸から明治の時代にかけて活躍した名工、入江長八(伊豆国松崎出身、1815年-1889年)。宮本順三画伯は、伊豆の長八美術館を訪れ、深い感銘を受けて、伊豆の長八像を模写した作品を残しました。
2010年10月14日
「文楽」宮本順三画
宮本順三画伯は文楽への造詣が深く、文楽を描いた作品は国立文楽劇場(大阪)に寄贈され、多くの人に見られています。当茶廊にも文楽を描いた作品が一点あり展示しています。
「文楽」宮本順三画
「文楽」宮本順三画