スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年08月03日

アキノタムラソウの花

香貫山の登山道の道端には薄青色のタムラソウの小さな花が何段にもなって咲いています。名前からすると秋に咲く花のように思いますが、梅雨の頃から咲いていて、初秋まで花が続きます。花言葉は「善良」です。

  


Posted by 一太郎 at 06:50 Comments( 2 ) 香貫山

2011年08月02日

サルスベリ(百日紅)の花

庭のサルスベリの花が咲きだしました。緑の木々の中で濃いピンクの花がひときわ映えます。花の開花が今年は少し遅いように思いますが、たくさんの蕾を持っています。これからが楽しみです。花言葉は「雄弁」「愛敬」「活動」「世話好き」です。花のように賑やかな感じの花言葉です。

  


Posted by 一太郎 at 07:35 Comments( 0 ) 茶廊の花木

2011年08月01日

コマツナギ(駒繋ぎ)の花

香貫山の北面の登山道にはコマツナギの花が目立つようになりました。一見、草に見えますが木です。マメ科に属します。花は薄いピンク色で円錐状の花序になっています。馬が好んで食べて「その場に留まる」とか、茎が丈夫なので「馬のたずなを繋いだ」とかで、「駒繋ぎ」と呼ばれるようになったそうです。花言葉は「希望をかなえる」です。

  


Posted by 一太郎 at 07:33 Comments( 0 ) 香貫山