2011年09月17日
マルバハギの花
マルバハギの花が香貫山の山頂近くの日当りの良い南西側の登山道脇に咲いています。葉の先が丸いことからこの名がつけられたようです。花が葉に抱かれるように咲いているところがマルバハギの特徴のようです。

Posted by
一太郎
at
09:44
│Comments(
2
)
│
香貫山
この記事へのコメント
一太郎さん
こんにちは、
花が葉に抱かれているのがよく分かりますね
うんうんお写真を見比べると萩の花の違いがよく分かりますね
一太郎さんの観察力に脱帽です
こんにちは、
花が葉に抱かれているのがよく分かりますね
うんうんお写真を見比べると萩の花の違いがよく分かりますね
一太郎さんの観察力に脱帽です
Posted by スズ
at 2011年09月17日 14:06

スズさま
こんばんは。
萩はまだ種類があるようです。香貫山にもあるそうですが、ちょっと見ただけではなかなか判別が難しく悩ませてくれます。
萩の花などを勉強しながら山に登ります。
いつもコメントをいただきありがとうございます。一太郎
こんばんは。
萩はまだ種類があるようです。香貫山にもあるそうですが、ちょっと見ただけではなかなか判別が難しく悩ませてくれます。
萩の花などを勉強しながら山に登ります。
いつもコメントをいただきありがとうございます。一太郎
Posted by 一太郎
at 2011年09月17日 18:03
