2011年09月13日
ツリガネニンジンの花
香貫山では下草刈りがおこなわれた登山道の脇に、茎は真直ぐに伸びて、花は下向きに咲いている白い花があります。ツリガネニンジン(釣鐘人参)の花です。清楚なイメージとともに、風に揺られると鐘の音が鳴り出しそうな感じがします。花の名は釣鐘状の花と地下の大きな根を朝鮮人参にたとえてつけられたようです。花言葉は「誠実」「感謝」「詩的な愛」「優しい愛情」などです。
Posted by
一太郎
at
06:34
│Comments(
2
)
│
香貫山
この記事へのコメント
一太郎さん
こんにちは、
暑い毎日ですが
白いお花が涼しさを感じます
白いお花が大好きなんです。
少し恥ずかしそうに下を向いて咲いているのも
控えめで清楚な感じのお花ですね
道端に咲いているお花に目を止める
一太郎さんの優しさが伝わってきますね
こんにちは、
暑い毎日ですが
白いお花が涼しさを感じます
白いお花が大好きなんです。
少し恥ずかしそうに下を向いて咲いているのも
控えめで清楚な感じのお花ですね
道端に咲いているお花に目を止める
一太郎さんの優しさが伝わってきますね
Posted by スズ
at 2011年09月14日 10:58

スズさま
白い花はいいですね。
山で、ツリガネニンジンのような清楚な可愛らしい花を見つけると本当に嬉しくなります。
山歩きの楽しみのひとつです。
もちろん山からの眺望も楽しんでいます。
飽きることのない故郷ですね。一太郎
白い花はいいですね。
山で、ツリガネニンジンのような清楚な可愛らしい花を見つけると本当に嬉しくなります。
山歩きの楽しみのひとつです。
もちろん山からの眺望も楽しんでいます。
飽きることのない故郷ですね。一太郎
Posted by 一太郎
at 2011年09月14日 19:05
