2011年09月25日
カラスウリの実
香貫山の登山道を歩きながら山の斜面を見上げると、カラスウリのオレンジ色の実を見つけることが出来ます。最初の写真は、先日の15号の台風で下に落ちたカラスウリの実です。下の写真は斜面の枯れ木につるがからみついて生えているカラスウリの実です。カラスウリはつる性の多年草です。花は7~9月にかけて日没後に開花する白い花です。名前はカラスが実を好んで食べるとか、熟した赤い実がカラスの食べ残しのように見えるからとかでつけられたようです。カラスウリの花言葉は「よき便り」「誠実」です。



Posted by
一太郎
at
22:32
│Comments(
2
)
│
香貫山
この記事へのコメント
一太郎さん
こんにちは、
お散歩日よりですね
香貫山からの富士山も今日は綺麗に見えるのでは・・・?
我家の暴風避けに竹を植えて有るのですが
竹藪の中にカラスウリの実を良く目にします
カラスウリの花言葉は「よき便り」「誠実」
我家の竹藪にも鳥が種を運んでくれたんでしょうね(微笑)
アッ!なるほど・・・もしかしてカラスが種を運ぶ所からカラスウリなんですね
なんて自分で納得しています(笑)
こんにちは、
お散歩日よりですね
香貫山からの富士山も今日は綺麗に見えるのでは・・・?
我家の暴風避けに竹を植えて有るのですが
竹藪の中にカラスウリの実を良く目にします
カラスウリの花言葉は「よき便り」「誠実」
我家の竹藪にも鳥が種を運んでくれたんでしょうね(微笑)
アッ!なるほど・・・もしかしてカラスが種を運ぶ所からカラスウリなんですね
なんて自分で納得しています(笑)
Posted by スズ
at 2011年09月28日 16:41

スズさま
こんにちは。きょうもいい天気でしたが、明日からはちょっと下り坂のようですね。泊まりがけで出かけていましたので、遅くなりました。
竹林の中にあるカラスウリは、とても素敵ですね。カラスウリのオレンジ色が竹の中にとても映えるように思います。そんな光景を想像してみました。一太郎
こんにちは。きょうもいい天気でしたが、明日からはちょっと下り坂のようですね。泊まりがけで出かけていましたので、遅くなりました。
竹林の中にあるカラスウリは、とても素敵ですね。カラスウリのオレンジ色が竹の中にとても映えるように思います。そんな光景を想像してみました。一太郎
Posted by 一太郎
at 2011年09月29日 17:21
