2011年10月06日
コバノランタナの花
香貫山の山頂展望台への階段を上がったところにコバノランタナの花が咲いています。この花は園芸用に売られていたりしますので、オヤオヤと思いながらも山の自然のなかにうまく融合しています。原産地は南アメリカで、つる性の常緑低木です。階段の壁の上から垂れて花柄の先にピンク色の小花を多数球状に集合させて咲いています。花言葉は「厳格」です。花の雰囲気とはちょっと似かよらない堅そうな花言葉です。

Posted by
一太郎
at
19:02
│Comments(
2
)
│
香貫山
この記事へのコメント
一太郎さん
お早うございます
日中は暖かで過ごしやすいですね
今日の富士山は雲が掛かっていて
部屋からは富士山を見ることは出来ません
うふふ・・ランタナ・・我が家でも咲き始めました・・・
コバノランタナ蔓性ですか?
ランタナにも種類が有るんですね
我が家のランタナ・・・蔓性じゃないような・・・?
色々な花色に変わっていって可愛いお花ですね
お早うございます
日中は暖かで過ごしやすいですね
今日の富士山は雲が掛かっていて
部屋からは富士山を見ることは出来ません
うふふ・・ランタナ・・我が家でも咲き始めました・・・
コバノランタナ蔓性ですか?
ランタナにも種類が有るんですね
我が家のランタナ・・・蔓性じゃないような・・・?
色々な花色に変わっていって可愛いお花ですね
Posted by スズ
at 2011年10月08日 08:49

スズさま
おはようございます。
ランタナにはいろいろな種類がありますね。一般的にランタナというと「ランタナ・カマラ」をさしています。花の色が次第に変化していくものです。そういうことから和名では「七変化」といわれています。クマヅラ科の常緑小低木で中南米産です。
3連休、天候もまずまずのようです。秋を満喫してください。一太郎
おはようございます。
ランタナにはいろいろな種類がありますね。一般的にランタナというと「ランタナ・カマラ」をさしています。花の色が次第に変化していくものです。そういうことから和名では「七変化」といわれています。クマヅラ科の常緑小低木で中南米産です。
3連休、天候もまずまずのようです。秋を満喫してください。一太郎
Posted by 一太郎
at 2011年10月08日 09:48
