2011年10月14日
セイタカアワダチソウの花
香貫山の登山道脇の斜面に黄色の穂状の花をつけた植物が咲いています。キク科のセイタカアワダチソウです。花は傘のかたちの花序となっていて結構華やかな感じがします。草丈が高いことから良く目立ちます。花言葉は「元気」「生命力」です。花の雰囲気からも生命力を感じます。

Posted by
一太郎
at
21:07
│Comments(
4
)
│
香貫山
この記事へのコメント
私は杉ではなく
(セイタカアワダチソウ) 通称ぶたくさの アレルギー持っているので
画面のこちらで ムズムズしてますぅ~(笑)
花言葉 知りませんでした~そうですか 元気、生命力 素敵な花言葉ですね♪♪
(セイタカアワダチソウ) 通称ぶたくさの アレルギー持っているので
画面のこちらで ムズムズしてますぅ~(笑)
花言葉 知りませんでした~そうですか 元気、生命力 素敵な花言葉ですね♪♪
Posted by あび ♪
at 2011年10月14日 21:23

あび様
ご訪問いただき、ありがとうございます。
秋の植物でも花粉症があると最近報道されています。
そんなことを意識せずに掲載してしまい、申し訳ありません。
でも花言葉を感じていただきありがとうございます。
たまにお立ち寄りください。一太郎
ご訪問いただき、ありがとうございます。
秋の植物でも花粉症があると最近報道されています。
そんなことを意識せずに掲載してしまい、申し訳ありません。
でも花言葉を感じていただきありがとうございます。
たまにお立ち寄りください。一太郎
Posted by 一太郎
at 2011年10月14日 22:33

一太郎さん
*花言葉は「元気」「生命力」です。
セイタカアワダチソウの生命力は凄いですよね
近くの側道に沢山咲いていますが
毎年少しずつ自分の領域が広くなっています(笑)
あらら~アレルギーを持っているんですね
草花もアレルギーを持ったり毒素を放ったりと
気をつけなければいけない植物も有るんですね
*花言葉は「元気」「生命力」です。
セイタカアワダチソウの生命力は凄いですよね
近くの側道に沢山咲いていますが
毎年少しずつ自分の領域が広くなっています(笑)
あらら~アレルギーを持っているんですね
草花もアレルギーを持ったり毒素を放ったりと
気をつけなければいけない植物も有るんですね
Posted by スズ
at 2011年10月15日 08:40

スズさま
秋の野草で花粉症の原因となるものに、
ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどがあるそうです。
アレルギー体質の方は、これらの花に近かずかないように、
注意しなければいけないですね。一太郎
秋の野草で花粉症の原因となるものに、
ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどがあるそうです。
アレルギー体質の方は、これらの花に近かずかないように、
注意しなければいけないですね。一太郎
Posted by 一太郎
at 2011年10月15日 15:17
