2011年10月18日
ヤクシソウの花
香貫山の登山道脇に黄色の花が咲いています。キク科のヤクシソウです。ヤクシソウの名前の由来は葉が薬師如来像の光背に似ているからとあります。そう言われれば、そうなのかと思います。花言葉は「賑やか」「不信感」とあります。このふたつの言葉はあまり関連性がないように思いますが、人が時代や地域、そして生活などを通じて、花にそのとき感じるものを託してきたものですから。。。花に託す思いはいろいろあっていいのでしょう。

Posted by
一太郎
at
20:10
│Comments(
2
)
│
香貫山
この記事へのコメント
一太郎さん
今晩は、
植物の名前の由来って、な~るほど・・
そう言われれば・・何となく納得します
花言葉も面白いですね
賑やか不振感・・・花言葉ってどのような方がどんな感じで付けるのか
色々と考えたら眠れなくなりますね(笑)
菊のお花って聞くと黄色って思い浮かべます
菊って言うと皆さん仏って思うようですが
私は好きなお花です
今晩は、
植物の名前の由来って、な~るほど・・
そう言われれば・・何となく納得します
花言葉も面白いですね
賑やか不振感・・・花言葉ってどのような方がどんな感じで付けるのか
色々と考えたら眠れなくなりますね(笑)
菊のお花って聞くと黄色って思い浮かべます
菊って言うと皆さん仏って思うようですが
私は好きなお花です
Posted by スズ
at 2011年10月18日 22:42

スズさま
こんばんは。今日は涼しいですね。
我が家では仏壇に菊を手向けることが多いです。
色はこの色ということはなく、
白色、薄桃色、黄色などいろいろです。
とくに小さな菊はかわいらしくて、いいなと思います。
一輪挿しにちょっと生けるのもいいですね。一太郎
こんばんは。今日は涼しいですね。
我が家では仏壇に菊を手向けることが多いです。
色はこの色ということはなく、
白色、薄桃色、黄色などいろいろです。
とくに小さな菊はかわいらしくて、いいなと思います。
一輪挿しにちょっと生けるのもいいですね。一太郎
Posted by 一太郎
at 2011年10月19日 17:53
