2011年10月24日

ホトトギスの花(香貫山)

近くの香貫山でもホトトギスの花を見ることができました。中腹の香陵台から西側(海側)の登山道を歩いていくと崖や傾斜地の日当りの弱いところに咲いています。ちょうど花を見つけた時、写真を撮りに来られた年配の男性が「2日前に来たときは、ここに4つ咲いていましたが、今日は2つしか見当たらず残念です」と言っていました。不心得な人がいますね。また、我が家の隣家の奥さんは「最近、香貫山のホトトギスが少なくなって」と寂しく言っていました。香貫山の植物はそっとそのままにしてあげたいです。まちの中にいろいろな種類の植物があるこのような里山は全国的にも珍しいことです。香貫山を大切にしましょう。写真は香貫山のホトトギスです。

ホトトギスの花(香貫山)


同じカテゴリー(香貫山)の記事画像
桜と五重塔
センブリ(千振)の花
駿河湾の夕日
紅葉の香貫山
花と蝶
春、香貫山の草花
同じカテゴリー(香貫山)の記事
 桜と五重塔 (2016-04-05 23:15)
 センブリ(千振)の花 (2015-11-07 21:54)
 駿河湾の夕日 (2015-02-21 23:10)
 紅葉の香貫山 (2014-11-25 11:36)
 花と蝶 (2014-05-07 23:39)
 春、香貫山の草花 (2014-04-28 09:52)

Posted by 一太郎 at 17:29 │Comments( 0 ) 香貫山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホトトギスの花(香貫山)
    コメント(0)