2011年10月26日
ノコンギクの花
日当りの良い香貫山登山道脇に青い色を帯びた白い野菊の花が咲いています。ノコンギク(野紺菊)の花です。キク科シオン属です。清楚な感じがとてもいいです。花の名は「野にある紺色の菊」ということからだそうです。花言葉は清楚なイメージとは違って「戦い」「勇敢」「指導」とあります。この3つの言葉からは何か戦場に咲く花というイメージになってしまいますが。。。

Posted by
一太郎
at
18:38
│Comments(
2
)
│
香貫山
この記事へのコメント
一太郎さん
おはようございます
ノコンギくって言うんですか
子供の頃は良く見かけたものです
アハッ!年が分かっちゃいますね(笑)
今は道路も綺麗に舗装されて見かけることが少なくなって
道の端っこに草花を見かけることが少なくなりました
花言葉からは想像も付かない「戦い」「勇敢」「指導」
戦場で頑張っている戦士さんたちが
お花を見て心が安らいだのかもしれませんね
おはようございます
ノコンギくって言うんですか
子供の頃は良く見かけたものです
アハッ!年が分かっちゃいますね(笑)
今は道路も綺麗に舗装されて見かけることが少なくなって
道の端っこに草花を見かけることが少なくなりました
花言葉からは想像も付かない「戦い」「勇敢」「指導」
戦場で頑張っている戦士さんたちが
お花を見て心が安らいだのかもしれませんね
Posted by スズ at 2011年10月27日 09:04
スズさま
こんにちは。
道にちょっとしたこのような花が咲いているのはいいですね。
昔はまち中でもこんな風景がたくさんあったのですが、少なくなりましたね。
香貫山はそういった点では、いつも楽しませてくれます。今は秋の花がいろいろと咲いています。目を凝らしながら歩いています。一太郎
こんにちは。
道にちょっとしたこのような花が咲いているのはいいですね。
昔はまち中でもこんな風景がたくさんあったのですが、少なくなりましたね。
香貫山はそういった点では、いつも楽しませてくれます。今は秋の花がいろいろと咲いています。目を凝らしながら歩いています。一太郎
Posted by 一太郎
at 2011年10月27日 11:48
