2011年10月31日

コセンダングサの花

香貫山の登山道脇の乾燥したところに黄色いチリチリの花が咲いています。コセンダングサの花です。キク科の一年草です。熱帯アメリカ原産の帰化植物です。チリチリの花とギザギザの鋸歯の葉が特徴的です。コセンダングサは道路沿いや荒地に生えていますが、ほっとくとどんどん増えていきます。そういった意味では困った植物です。花言葉は「味わい深い」です。

コセンダングサの花


同じカテゴリー(香貫山)の記事画像
桜と五重塔
センブリ(千振)の花
駿河湾の夕日
紅葉の香貫山
花と蝶
春、香貫山の草花
同じカテゴリー(香貫山)の記事
 桜と五重塔 (2016-04-05 23:15)
 センブリ(千振)の花 (2015-11-07 21:54)
 駿河湾の夕日 (2015-02-21 23:10)
 紅葉の香貫山 (2014-11-25 11:36)
 花と蝶 (2014-05-07 23:39)
 春、香貫山の草花 (2014-04-28 09:52)

Posted by 一太郎 at 18:38 │Comments( 2 ) 香貫山
この記事へのコメント
一太郎さん

又お邪魔しちゃいました(ポリポリ)

このお花の名前コセンダングサって言うんですか

このお花・・・畑に増えて困るんですよ~


コセンダングサチャン、ゴメンなさいね困るって言って・・

お野菜よりも元気に育っちゃうから・・・

お名前に草って付いてるんですね(笑)

お花は手まりみたいで可愛いのですが・・・ね
Posted by スズスズ at 2011年11月01日 17:51
スズさま

コセンダングサは本当に困りものです。どんどん増えて辺りを占拠していきます。逞しいのはいいのですが、ほどほどにしてもらいたいと思います。
スズさんのところの畑のためにもコセンダングサは気がついたら取ってしまうのがいいですね。
香貫山の登山道脇のコセンダングサは、誰かが切り取っています。多分、他の植物にあまり良くないと思っている人が除去しているのかと思います。一太郎
Posted by 一太郎一太郎 at 2011年11月01日 20:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コセンダングサの花
    コメント(2)