2012年06月07日

トウネズミモチの花

香貫山の登山道脇にはトウネズミモチの花が咲き出しています。モクセイ科の常緑樹です。葉脈が透けて見えます。枝の先には円錐状の花序をいくつもつけています。花は合弁花で先端が4裂し反り返ります。木の周辺には甘い香りが漂っています。ネズミモチの名前の由来は果実がネズミのふんに似て、葉がモチノキに似ているからつけられたとあります。トウネズミモチは唐からきたからトウとついているようです。花言葉は「団結」「きずな」とあります。

トウネズミモチの花


同じカテゴリー(香貫山)の記事画像
桜と五重塔
センブリ(千振)の花
駿河湾の夕日
紅葉の香貫山
花と蝶
春、香貫山の草花
同じカテゴリー(香貫山)の記事
 桜と五重塔 (2016-04-05 23:15)
 センブリ(千振)の花 (2015-11-07 21:54)
 駿河湾の夕日 (2015-02-21 23:10)
 紅葉の香貫山 (2014-11-25 11:36)
 花と蝶 (2014-05-07 23:39)
 春、香貫山の草花 (2014-04-28 09:52)

Posted by 一太郎 at 17:21 │Comments( 0 ) 香貫山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トウネズミモチの花
    コメント(0)