2012年10月07日

「カエルゾウ(変えるぞう)コンサート」

10月6日、「沼津を変えるぞう」という思いを、この日もあちらこちらで訴えてきました。夕方からは「変えるぞう」を捩った件名のコンサートを事務所で開きました。
このコンサートの第1回は、「たなぼたブラザーズ」にご出演をいただき成功裡に納めることが出来ました。本当にたくさんの方々が立ち寄っていただき、ありがとうございました。

「たなぼたブラザーズ」の佐野研二さんとファンカルロス・ロペスさんです。
「カエルゾウ(変えるぞう)コンサート」

その前に演奏をいただいたジャズグループのみなさんです。ありがとうございました。
「カエルゾウ(変えるぞう)コンサート」

第2回は、10月13日(土)16時〜 ソロバーカッショニスト 山北健一さんです。
第3回は、10月20日(土)16時〜 ディジュリドゥ演奏家 NATAさんです。

「中山やすゆき公式ホームページ」
http://nakayama-yasuyuki.com


同じカテゴリー(沼津市政)の記事画像
「未来の年表」が示すもの 
「わらび座」で思うこと
「鉄道高架見直し」市民集会
「未完の水路」は語る
「八郎潟干拓」に学ぶ
沼津鉄道高架訴訟
同じカテゴリー(沼津市政)の記事
 「そのことはもういい」のか ー沼津駅鉄道高架ー (2018-12-15 22:29)
 「7つの言葉」への想い (2018-10-27 22:51)
 「整備新幹線」が問うもの (2018-09-16 16:13)
 「未来の年表」が示すもの  (2018-08-24 13:02)
 「わらび座」で思うこと (2018-07-09 15:27)
 「 『石木ダム』が教えるもの 」 中山康之 (2018-03-15 19:06)

Posted by 一太郎 at 22:28 │Comments( 2 ) 沼津市政
この記事へのコメント
フィンランドの首都、ヘルシンキを訪れた時、街角の様々な所でヨーロッパのミュージッシャンが音楽を奏でてていました。街行く人々は立ち止まり耳を傾けていました。沼津も、芸術性のある楽しい街にしたいですね。きっと、若者が集う街になりますよ。
Posted by 松下 at 2012年10月08日 23:25
松下さま

本当に「芸術性」のある街にしたいですね。つくづく思います。
Posted by 一太郎一太郎 at 2012年11月20日 09:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「カエルゾウ(変えるぞう)コンサート」
    コメント(2)