2011年01月06日

岡本太郎画伯と伊豆富士見ランド

伊豆富士見ランドは、1966年(昭和41年)、日本のテーマパークの先駆けとして、韮山町(現伊豆の国市)にオープンしましたが、1999年(平成11年)に33年間の歴史にピリオドを打って閉園しました。同ランドには岡本太郎画伯の「太陽の鐘」があったり、大壁面の絵画があったり、岡本太郎画伯との深い関わりを感じるところでした。同ランドがオープンしたときの記念品と思われる岡本太郎画伯の描いた絵のお盆が当茶廊にあり展示しています。

岡本太郎画伯と伊豆富士見ランド


同じカテゴリー(茶廊の絵画)の記事画像
ベレス・ブランコの古城
パナマ刺繍「モラ」
「ばら、2つ」
「ポンポン船」 楢原祥太郎画
終戦の日
旧新橋停車場(浮世絵と鉄道歴史展示室)
同じカテゴリー(茶廊の絵画)の記事
 ベレス・ブランコの古城 (2015-05-01 09:23)
 パナマ刺繍「モラ」 (2015-02-23 21:42)
 「ばら、2つ」 (2014-06-25 18:36)
 「ポンポン船」 楢原祥太郎画 (2014-06-01 11:08)
 終戦の日 (2013-08-15 12:20)
 旧新橋停車場(浮世絵と鉄道歴史展示室) (2013-03-19 23:24)

Posted by 一太郎 at 17:58 │Comments( 0 ) 茶廊の絵画
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岡本太郎画伯と伊豆富士見ランド
    コメント(0)