2011年07月09日

「金魚」 楢原祥太郎画

東海地方は梅雨明けしたもようとの発表がありました。本格的な夏の到来です。涼しげにと思い、金魚の絵を送ります。昔懐かしい夏の風景です。金魚鉢の中の金魚が生きているように泳いでいます。絵は、楢原祥太郎画伯(1909年-1985年)の水彩画です。

「金魚」 楢原祥太郎画


同じカテゴリー(茶廊の絵画)の記事画像
ベレス・ブランコの古城
パナマ刺繍「モラ」
「ばら、2つ」
「ポンポン船」 楢原祥太郎画
終戦の日
旧新橋停車場(浮世絵と鉄道歴史展示室)
同じカテゴリー(茶廊の絵画)の記事
 ベレス・ブランコの古城 (2015-05-01 09:23)
 パナマ刺繍「モラ」 (2015-02-23 21:42)
 「ばら、2つ」 (2014-06-25 18:36)
 「ポンポン船」 楢原祥太郎画 (2014-06-01 11:08)
 終戦の日 (2013-08-15 12:20)
 旧新橋停車場(浮世絵と鉄道歴史展示室) (2013-03-19 23:24)

Posted by 一太郎 at 09:07 │Comments( 2 ) 茶廊の絵画
この記事へのコメント
一太郎さん

お早うございます

今日もどんよりした朝をを迎えております

うふっ!もう朝と言わない時間ですね(微笑)

今年は金魚を飼ってみようと思います

昔ながらの↑の絵のような金魚鉢で飼ってみようかな~と思っております

金魚が金魚鉢から浮き出ているような活き活きとした感じですね

絵の苦手な私には、こんな絵が描ける方を尊敬の眼差しで見入っちゃいます

金魚鉢の前の果物は枇杷なんですか?
Posted by スズ at 2011年07月09日 09:49
スズさま

金魚は夏の風物詩ですね。
金魚鉢の前の果物は枇杷だと思います。
今年は少しでも涼しく過ごせるように工夫しなければと思います。
それと、絵の作者を間違えていました。
訂正して掲載いたしましたが、「楢原祥太郎」という画家です。
確認しないで、思い込みはいけないですね。反省です。
Posted by 一太郎一太郎 at 2011年07月10日 20:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「金魚」 楢原祥太郎画
    コメント(2)