2011年11月06日
秋の「薬師寺東塔」
雨の日には静かに本と絵でもと思います。11月に入って各地から紅葉の便りが届きます。秋の深まりを感じます。そこで秋の「薬師寺東塔」を送ります。絵は原誠治画伯(1928年生まれ、神奈川県出身、師匠鈴木保徳画伯)の作品です。

Posted by
一太郎
at
15:16
│Comments(
2
)
│
茶廊の絵画
この記事へのコメント
一太郎さん
今年は紅葉も行く機会がないので
一太郎さんの所で楽しみます
古寺、寺社が大好きなのでこんな絵を拝見しますと
行って見たいな~と思いつつ・・無理かな・・
「薬師寺東塔」・・奈良も修学旅行以来行っていません
絵画は余り良く分かりませんが美術館に行くのは大好きです
天竜区二俣町に有る秋野不矩美術館には何回か足を運んでいます
あのお年まで現役でいたことに感動です
今年は紅葉も行く機会がないので
一太郎さんの所で楽しみます
古寺、寺社が大好きなのでこんな絵を拝見しますと
行って見たいな~と思いつつ・・無理かな・・
「薬師寺東塔」・・奈良も修学旅行以来行っていません
絵画は余り良く分かりませんが美術館に行くのは大好きです
天竜区二俣町に有る秋野不矩美術館には何回か足を運んでいます
あのお年まで現役でいたことに感動です
Posted by スズ
at 2011年11月07日 18:00

スズさま
こんばんは。
家の近くで紅葉を楽しむのもいいですね。私の近くの香貫山の紅葉は、色づき具合が今年はいまひとつです。台風15号の影響があったのかと思います。駿河湾の千本浜から2キロほどあるのですが。。。
奈良、京都は歴史があっていいですね。これまで何回も行きましたが、たまにぶらっとしたいところです。
秋野不矩美術館は行ったことがないです。インドに見せられた文化勲章授章画家ですね。機会を見て行ってきます。おしえてくれてありがとうございます。
こんばんは。
家の近くで紅葉を楽しむのもいいですね。私の近くの香貫山の紅葉は、色づき具合が今年はいまひとつです。台風15号の影響があったのかと思います。駿河湾の千本浜から2キロほどあるのですが。。。
奈良、京都は歴史があっていいですね。これまで何回も行きましたが、たまにぶらっとしたいところです。
秋野不矩美術館は行ったことがないです。インドに見せられた文化勲章授章画家ですね。機会を見て行ってきます。おしえてくれてありがとうございます。
Posted by 一太郎
at 2011年11月07日 21:15
