2012年06月26日

カナリア

絵は安保健二画伯の「かごの中のカナリア」です。カナリアは世界中で愛玩鳥として飼われている鳥です。私たちには、カナリアというと、ちょっと古いですが、西条八十の作詞「歌を忘れたカナリアは」という歌詞ではじまる童謡を思い出します。この歌は傷つきやすい子供の心をうたったものです。
今日、消費税の増税が衆議院で可決しました。「増税はしない」と言ってきた民主党が、どこかの政党と結びつき、お互いの党利党略のうえでの結果です。議員の削減など「先ずやるべきことをしっかりやってから」という国民の声はどこへ行ってしまったのでしょうか?「歌を忘れたカナリア」はここにもいました。ただ傷つくのは国民です。

カナリア


同じカテゴリー(茶廊の絵画)の記事画像
ベレス・ブランコの古城
パナマ刺繍「モラ」
「ばら、2つ」
「ポンポン船」 楢原祥太郎画
終戦の日
旧新橋停車場(浮世絵と鉄道歴史展示室)
同じカテゴリー(茶廊の絵画)の記事
 ベレス・ブランコの古城 (2015-05-01 09:23)
 パナマ刺繍「モラ」 (2015-02-23 21:42)
 「ばら、2つ」 (2014-06-25 18:36)
 「ポンポン船」 楢原祥太郎画 (2014-06-01 11:08)
 終戦の日 (2013-08-15 12:20)
 旧新橋停車場(浮世絵と鉄道歴史展示室) (2013-03-19 23:24)

Posted by 一太郎 at 17:16 │Comments( 2 ) 茶廊の絵画
この記事へのコメント
カナリヤ・・私の子供の頃盛んに飼われた優しい小鳥です 私の家にも多いときには十数羽飼っていてなつかし鳥です うたを忘れたカナリヤ・・西条自身 晩年 歌をあまりに作りすぎて ふと漏らしたエピソードはあまりにも有名です・・
Posted by ダブル at 2012年06月26日 18:11
ダブルさま

コメント、ありがとうございます。
西条八十は盗作騒ぎなど、いろいろとエピソードがあったようですね。。。
私にはよくわかりませんが、アーティストとは作品をつくろうとすると、何かに影響されることがあるのかなと。。。そして、そこに新しい息吹を表現しようとたたかいつづ努めているのかと思います。
Posted by 一太郎一太郎 at 2012年06月26日 22:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カナリア
    コメント(2)