2012年06月05日
2012年05月28日
ドクダミの白い花
今年も庭のあちらこちらにドグダミの白い花が咲いています。この花が咲いてくると、梅雨入りが間近いことを感じます。ドクダミは写真のように群がって咲いているところがいいですね。花言葉は「白い追憶」です。

2012年05月16日
ミニバラ
昨年、イーゼル式の鉢置き台に飾った赤い色のミニバラです。それを地植えしたところ今年はひと回り大きくなって咲いてくれました。その1年後の姿です。バラの花言葉は「愛情」「模範」「貞節」「情熱」とあります。とくに赤いバラは情熱という言葉が合うように思います。

2012年05月14日
クレマチスの花
庭のクレマチスの花が綺麗に咲いています。この花は昨年近くの農園で買ってきたものです。とても鮮やかです。クレマチスは中国原産の「テッセン」や日本原産の「カザグルマ」などと西洋種を交配した園芸種の総称だそうです。花言葉は「高潔」「美しい心」「たくらみ」「旅人の喜び」などとあります。

2012年05月07日
ビバーナム スノーボールの花
庭のビバーナム スノーボールの花が綺麗に咲いています。花の咲き始めは黄緑色ですが、それから少しずつ白色になっていきます。大きな手鞠状の花です。ちょっと花の重みでうつむいていますが。。。花言葉は「茶目っ気」「誓い」とあります。

2012年05月01日
シダレモミジの花
庭のシダレモミジは真っ赤に色づいています。その紅い葉の下には小さな花が咲いています。よく見ないと気づかないほどです。カエデ科の落葉高木ですが、カエデの名称は、葉の形がカエルの手足に似ていることから「蛙手(カエルテ)」と称されているところから来ているようです。またモミジにも花言葉があります。「節制」「遠慮」「自制」「大切な思い出」とあります。私には、これらの花言葉に「節電」という言葉も通じるように感じます。今日(5月1日)から昨年よりひと月早くのクールビズの開始です。

2012年04月28日
2012年04月26日
アカマツ(赤松)の新芽
庭のアカマツには新芽がたくさん出ています。この松は樹皮が赤いので赤松といわれます。またアカマツは雌松ともいわれるようにクロマツ(黒松)より優しい感じがする松です。松は沼津市章に使われているように「沼津市の木」でもあります。千本浜の松やこのまちの恵まれた自然を大切にしたいという思いが、その市章に込められているものだと思います。松の花言葉は「不老長寿」「同情」「向上心」「慈悲」「永遠の若さ」「勇敢」などとあります。

2012年04月21日
ドウダンツツジ
庭のドウダンツツジです。スズランの花を思わせるような白い花です。ドウダンツツジは春の花もいいですが、秋の紅葉も綺麗ですね。春と秋、2度楽しめます。花言葉は「節制」「上品」「私の思いを受けて」などがあります。

2012年04月17日
2012年04月15日
2012年04月10日
ムスカリの花
庭ではムスカリの花が咲いています。土の上に寝ているような葉からスッと茎が伸びて紫の花をつけています。伸び方がちょっと土筆のような感じがします。花言葉はいろいろありますが、私は「寛大なる愛」「明るい未来」という言葉を選びたいです。

2012年04月06日
2012年03月21日
アオイスミレの花
庭の片隅にアオイスミレの花が咲いていましたので写真におさめました。スミレの中では開花が一番早く、春一番に咲くといわれます。そのとおりの開花です。香貫山の登山道を歩いていると、やはり目にします。小さく、下を向きながら咲いています。だからでしょうか、花言葉は「誠実」「ひかえめ」とあります。あちらこちらに春を感じさせる花が咲き出しました。

2012年03月20日
クリスマスローズの白い花
庭のクリスマスローズの赤紫色の花は先日掲載しましたが、白のクリスマスローズの花が咲きましたので掲載します。赤紫色の花もいいですが、白の花も清楚な感じでいいですね。ちょっと寂しげな感じもしますが。。。周囲の緑の中でひときわ映えています。

2012年03月11日
ヒイラギナンテンの花
1月25日、ヒイラギナンテンの花芽を掲載しましたが、黄色の花を咲かせていますので、もう一度掲載します。この花木は中国からヒマラヤにかけてが原産地だそうです。魔除けの木として庭木によくつかわれます。花言葉は「激しい感情」「激情」「愛情は増すばかり」と激しい感情を表す言葉になっています。この花のどのようなところからそのような言葉になるのか分かりませんが、ギザギザの葉の中に小さくて繊細そうな花の感じが内なる秘めた感情ということになるのでしょうか。

2012年03月07日
クリスマスローズの花
今年1月24日、クリスマスローズに花芽をもったところを掲載しましたが、その花芽が綺麗に咲きました。今年はとくに寒かったので心配しましたが、しっかりと咲いてくれました。クリスマスローズの花言葉は「追憶」「私を忘れないで」「私の不安を取り除いてください」「なぐさめ」など、過ぎし日を思い出すような言葉が並びます。「過去があって、今があり、そして未来がある」ということを感じさせてくれる言葉です。

2012年02月21日
白いツバキの花
庭のツバキの木の葉の後ろでその純白の美しい姿を隠している花を見つけました。少し色が変化したところがありますが、まだまだ綺麗です。もう少しすると春の花へバトンタッチです。ツバキの花言葉は「申し分のない愛らしさ」「理想的な愛情」とある一方「冷ややかな美しさ」とあります。白のイメージからくるのでしょう。
